糖尿病網膜症
糖尿病網膜症とは
●糖尿病三大合併症の1つ
糖尿病網膜症は、糖尿病で血糖値が高い状態が続くことにより起こる糖尿病の三大合併症(糖尿病網膜症、腎症、神経障害)の1つです。
糖尿病患者さんの血液は糖が多く固まりやすい状態になっているため、網膜の毛細血管に様々な障害が起き、視力障害を引き起こします。進行した場合は、失明に至る場合もあります。
●自覚症状なく、進行してしまう
糖尿病網膜症は自覚症状がないまま進行してしまうため、症状を自覚した時にはかなり進行していて重症で見つかることも多い病気です。「まだ見えるから大丈夫」という自己判断は危険です。自覚症状が出てからでは治療の範囲が限られてしまいます。糖尿病の診断を受けたらすぐに眼科を受診していただき、その後も定期的な検査を受けることが大切です。
糖尿病網膜症の進行と治療
糖尿病網膜症は、網膜の状態などから進行の段階が3つに分類されます。
単純網膜症から増殖前網膜症の段階ではほとんど自覚症状がないため、初期の段階で患者さんご自身が眼の異常に気付くことは困難です。
正常な網膜
正常な眼底写真です。
[初期]単純糖尿病網膜症
網膜の細い血管(毛細血管)が詰まり、小さな出血を起こしている状態です。
●自覚症状
全くありません。
●治療
初期の単純網膜症なら血糖コントロールの改善で軽快することもあります。病状に応じて、進行予防を目的としたレーザー治療を行うことがあります。
[中期]増殖前糖尿病網膜症
網膜の血管が詰まり、一部の血管には血液が流れていない段階です。
●自覚症状
ほとんどありません。
ダメージを受けた部位によっては、視力の低下が起きることがあります。
●治療
血糖のコントロールに加え、病状に応じて、抗VEGF療法、レーザー光凝固術、硝子体手術を検討します。
[末期]増殖糖尿病網膜症
網膜や硝子体に新生血管と呼ばれるもろくて、血液などが漏れやすい血管が伸びて増殖し始めます。硝子体出血や網膜剥離が発症しやすい状態です。
●自覚症状
急激な視力の低下、飛蚊症などの症状が現れます。
放っておくと、失明する恐れがあります。
●治療
血糖のコントロールに加え、集中的に病状に合わせた治療(抗VEGF療法、レーザー光凝固術、硝子体手術)をおこないます。
失明を回避するために、至急、硝子体手術が必要になることもあります。
糖尿病黄斑浮腫について
糖尿病が原因で起こる黄斑浮腫を糖尿病黄斑浮腫と呼びます。
黄斑は物を見るために重要な役割を果たしている部位で、この黄斑に障害が起こると、視力が大きく低下する原因となります。糖尿病黄斑浮腫を予防するためにも、定期的な眼科の受診が大切です。
糖尿病網膜症の検査・診断
眼底検査では、目の奥の網膜を観察し、網膜の血管の状態や出血などを調べます。眼底検査で異常が疑われたり、診断が難しい場合は、 OCTアンギオグラフィー(OCTA)や蛍光眼底造影検査をおこない、さらに眼底を詳しく調べます。また、糖尿病網膜症に合併しやすい黄斑浮腫など、黄斑の異常を調べるために、網膜の断面を映し出す光干渉断層計(OCT)を行う場合もあります。
糖尿病網膜症の治療
●血糖コントロール
単純網膜症では、血糖コントロールによって、眼底出血が改善することもあります。また、他の治療の効果を十分なものにするためにも、血糖コントロールが不可欠です。
また、高血圧や脂質異常症、貧血は、網膜症の進行を促進させてしまうため、注意しましょう。
●抗VEGF療法
糖尿病網膜症による新生血管の発生や黄斑部のむくみには、VEGF (血管内皮細胞増殖因子)という物質が関与しています。そのためVEGFのはたらきを抑えるお薬を白目の部分から眼球内の硝子体へと注射します。効果は一時的であるため、定期的に繰り返す必要があります。
「眼に注射」と聞くと心配される患者さんも多いと思いますが、眼球(硝子体)内に直接薬剤を投与することで、全身的な副作用のリスクを軽減し、眼内の病変に対してより強く治療効果を引き出すことができます。
注射の前に点眼麻酔をしますので、処置中の痛みはほぼなく眼球が押される感覚を受ける方が多いです。目に針を刺すことに抵抗感や恐怖心を抱く方が多いと思いますが、ご安心ください。
点眼消毒・麻酔
注射
●網膜光凝固術
網膜にレーザーを照射することで、出血や新生血管の発生を予防します。黄斑浮腫の軽減といった効果も期待できます。
この治療で視力が回復するわけではありませんが、網膜症の進行を阻止するために重要な治療です。
●外来通院で治療可能です。
●点眼麻酔をして、1回15~30分程度の時間で終了します。
●進行度合いによって、数回に分けて行う場合があります。
※現在、レーザー治療は、系列院の元木町眼科・内科にて行っております。
●網膜硝子体手術
糖尿病網膜症が進行し、新生血管が破れて硝子体に出血を起こす硝子体出血や、網膜が眼底から剥がれる網膜剥離が起きている場合は、硝子体手術が必要となります。
硝子体手術をしても、元の視力に回復することは難しい場合が多いです。
※現在、網膜硝子体治療は、系列院の元木町眼科・内科にて行っております。